ALESS Lab

ALESS相談受付について

ALESS相談受付は平日の火曜日〜木曜日に実施しております。

相談の体制は基本的に 1号館127室で対面型 と、zoom の両方でしております。相談希望の方、以下の zoom URLにてお問い合わせください。

https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/j/83150488524

 

What can I ask at ALESS Lab?

・AlessLabでどういう相談ができるのか教えてほしい

・宿題が終わらない(先生の指示文章・意図が理解できない)

・提出書類の作り方がわからない,サイトにアクセスできない

・Safety Formの記入・提出方法

・何を実験するか思いつかない

・どのような独立変数・従属変数があるか思いつかない

・仮説と実験目的をどう設定するかわからない

・先行文献が検索しても出てこない

・目的の変数をどうやって(どのような器具を使って)測定すればよいか分からない

・作った計画が本当に実現可能か確認してほしい

・実験結果を解析する方法がわからない(解析してみたが結果が得られなかった)

・実験結果が仮説と反するものとなってしまった

・実験結果の表現方法を教えてほしい(本文,表,グラフ,……)

・表やグラフの作り方がわからない(もっと見栄えの良いものを教えてほしい)

1号館 127室

ALESS Labは ALESS課題実験のためのサポート施設です

開室時間

月曜日 閉室
火曜日 15:00 - 17:00
水曜日 13:00 - 16:00*
木曜日 12:00 - 17:00
金曜日 閉室


*毎月第3水曜日は2:45時に閉まります
(休日を除く)
予約は不要です。
上記の時間帯に、右のURLにアクセスすると
相談が受けられます。

オンライン相談 (Zoom)

ALESS Labの相談はオンラインで受け付けています。
開室時間に以下のURLからアクセス可能です。

相談は日本語で大丈夫です!

注意:インターネットの不具合により 
Zoomの接続が途中で切れてしまう恐れがあります。
その場合、再アクセスをおこなってください。

https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/j/83150488524

ALESS Labは,おそらく世界で唯一の,語学科目が運営する科学実験室です.

ALESSのカリキュラムでは,学生は科学論文の書き方を学習します.学生実験のレポートではなく,科学論文を執筆するために,学生はまず簡単な研究を行います.それは決して専門的な研究である必要はありません.しかし,身の回りの日用品を用いた簡単なものではありながらも,必ず学生自身に研究計画の立案から行ってもらいます.そうすることで,学生の能動的な論文執筆を促しています.ALESS Labは,研究計画の立案,実験の実施,結果の分析と解釈,そして議論といった全ての段階で,学生のサポートを行います.

サポートにあたるのは,大学院総合文化研究科の物理,化学,生物,地学の各研究室に所属する大学院生ティーチングアシスタントです.その指導は,一方的に答えを与えるものではなく,学生とディスカッションをしながら共に解決案を探索していくものです.これは,すなわち実際の研究室で行われているものと同じです.このように,ALESS Labは,ただ単に実験を行うためだけの施設ではなく,ALESS学生の研究の全ての段階をサポートする「研究室」です. 

ALESS Lab Manager

お問い合わせ
Dr. Elisa Ruiz-Tada
(eruiztada [at ] g.ecc.u-tokyo.ac.jp)

ALESS Lab Assistant

Carolina Dias Alexiou